メタボリック症候群と糖尿病について

現在、日本全国で糖尿病患者は約700万人いると言われており国民病ともいわれているようですが、この糖尿病もメタボリック症候群が進行することでおこる生活習慣病のひとつにあげられます。

血液の中には、細胞に不可欠なエネルギー源のブドウ糖が含まれていますが、この血液中のブドウ糖濃度を血糖値といい、その血糖値が正常な範囲を超え、高くなるものを高血糖、低いものを低血糖といいます。

そして糖尿病はこの血糖値が高くなることによるものですが、一定以上の高血糖の場合に体内で調節しきれず尿中にもブドウ糖が漏出する(尿糖)ため糖尿病の名が付けられたということです。

そして一時的な血糖値の上昇はそれほど問題ないことも多いようですが、持続的な高血糖により合併症を引き起こすことが問題となるようです。

この糖尿病の要因には、遺伝的要素や生活習慣、肥満や運動不足や加齢などがあげられていますが、その糖尿病死亡率では地域格差が見られることでも大きな特徴があり、そのことから日本人の糖尿病の多くは食習慣や運動習慣などの生活習慣影響が大きいともいわれています。

またメタボリック症候群と診断された人は、糖尿病になっていないまでも血糖値が高いことが多く、合併症としての心筋梗塞や、糖尿病性神経症や感染症なども起こしやすいと言うことですから早めに生活習慣を改善することが大切です。

食生活を見直し、朝食はしっかり食べ夕食を軽めにすることや、間食や夜食は摂らない、またお酒やお菓子をとり過ぎないことなどにも注意したいものです。また積極的に運動を行うことで内臓脂肪を燃焼することもこころがけ、そして十分な休養と睡眠をとることです。

この記事のタグ

関連ニュース

▲このページのトップへ